眼瞼下垂
眼瞼下垂
眼瞼下垂とは、さまざまな原因により上まぶたが下垂し、十分に目を開くことができない状態のことです。見た目の問題だけではなく、視野が狭い、頭痛がする、目が重いなどの症状の原因となることがあります。
眼瞼挙筋という筋肉が、まぶたのふちにある瞼板を持ち上げることで、まぶたを持ち上げていますが、この眼瞼挙筋と瞼板をつないでいるのが挙筋腱膜とミュラー筋という組織です。腱膜性眼瞼下垂はこの挙筋腱膜とミュラー筋にゆるみが生じ、眼瞼挙筋の力をうまく瞼板に伝えられないことで起きてしまう眼瞼下垂です。主に加齢によって生じますが、コンタクトレンズ(ソフトでもハードでも起こりますが特にハードの使用者に多い)の長期使用が原因となることがあります。
皮膚弛緩症と言われることもあり、主に加齢によって生じます。余った皮膚が下垂することによって症状が生じます。
生まれつき眼瞼挙筋の動きが弱い、あるいは全く動いていないことによって起こります。
多くは片側のみですが、両側に起こることもあります。重度の先天性眼瞼下垂では弱視を生じることがあるため、眼科医と連携して治療を行います。
動眼神経麻痺、顔面神経麻痺、重症筋無力症、外傷、眼瞼痙攣などによっても生じることがあります。
眼瞼下垂の症状は必ずしも上まぶたが下垂することだけではありません。以下の項目に1つでも当てはまる方は眼瞼下垂の可能性があるため、まずは診察を受けることをお勧めします。
・視野が狭い、目が重い、頭痛がするなどの自覚症状がある方
・おでこの筋肉(前頭筋)を使わずに目を開いたとき、上まぶたが黒目(瞳孔)にかぶさっている方
当院はどのような原因で生じた眼瞼下垂の治療にも対応しております。
ゆるんだ挙筋腱膜を正常な位置に固定する手術であり、代表的な眼瞼下垂の手術です。眼窩脂肪の影響によって目が開きにくくなっていることがあるため、目の開きを改善させるために眼窩脂肪を切除することがあります。腱膜性眼瞼下垂だけではなく、先天性眼瞼下垂でも行うことがあり、最も目の開きを調整しやすい手術法です。
皮膚を切開したところは重瞼線(二重の線)に隠れるため、キズ痕はほとんど目立ちません。しかし、重瞼線付近の皮膚は薄く、この薄い皮膚を過度に切除することは望ましくありません(厚ぼったい印象の目になります)。そのため、皮膚を切除できる大きさに制限があるのが欠点です。また、皮膚が薄い部分を切開するため腫れや内出血も目立ちやすいことも欠点です。
主に皮膚性眼瞼下垂で行われる手術です。眉毛の下の皮膚を切除することにより、下垂した皮膚を持ち上げ、視野を広くします。一般的に眉下リフト、眉下切開と呼ばれることもある術式です。
眉毛の下の厚い皮膚を切除し、上まぶたの薄い皮膚は温存するため、目の印象が変わりにくいという利点があります。皮膚を切除できる範囲に制限が少ないため、重度の皮膚性眼瞼下垂も治療できます。
眉毛の下にキズ痕が残ることが欠点ですが、眉毛の下のキズはきれいに治りやすく、極力傷あとが眉毛の中に隠れるように工夫して手術を行います。特に女性の方は、普段眉毛の化粧を行う範囲に傷あとがおさまるように手術を行いますので、ほとんど目立ちません。しかし、若い方ほどキズ痕が目立ちやすい手術であるため、20代や30代前半の方にはお勧めしないことがあります。
眉毛下皮膚切除術のように縫合する創縁の長さが異なるとき(上が短く、下が長いことが多い)は、どれほど正確に真皮縫合(皮膚の下を吸収される糸で縫うこと。糸は表に出ない。)を行ってもわずかな段差(創縁の高さの違い)は残ります。そのため、眉毛下皮膚切除術では、このわずかな段差を修正するために皮膚を細かく縫合します。
もちろん皮膚の血流を阻害するほど細かく縫合してはいけませんが、顔の皮膚は血流がいいので、適切に縫合を行えば血流障害のリスクはほとんどありません。
重度の先天性眼瞼下垂の方に適応となります。大腿から筋膜を採取し、おでこの筋肉(前頭筋)と瞼板に筋膜を固定することで、前頭筋を用いて目を開くようになります。キズ痕が問題となることはまずありませんが、目を開ける幅を調整することが難しく、大学病院や基幹病院などで十分な経験を積んだ医師しか行うことはできません。
保険診療の手術では、「デザインを重視しない」「仕上がりに不満を言ってはいけない」「医師は目を開けることができればよいと考えている」などの噂があるようです。美容クリニックが「保険診療の眼瞼下垂は仕上がりを重視しない」と発信するのは当然ですし(そう言わないと患者さんは自由診療で高額の費用を支払う理由がなくなる)、保険診療を行うクリニックの方が情報を発信する頻度が少ないためにこのような噂が事実かのように語られています。これまで保険診療、自由診療ともに数多くの眼瞼手術をしてきましたが、私は保険診療の方がデザインや手術に時間がかかります。
自由診療は、ご本人の希望を正しく把握する、ダウンタイムを最小限にする、などの特有の難しさはありますが、基本的に正常のまぶたのため、希望する仕上がりに合わせてデザインをすることはそれほど難しくありません。しかし、保険診療は、年齢、上まぶたの皮膚の余り、前頭筋(おでこの筋肉)の緊張、挙筋機能(目を開ける力)、眼窩脂肪の変性、瞼板と挙筋腱膜の結合などによってまぶたの解剖や状態が変化するため、考慮するものがたくさんあります。そのため、保険診療の眼瞼下垂のデザインは難しく、当院では術前のデザインに配慮するだけではなく、術中に目の開きや形態を確認しながらデザインを微調整しています。また、手術中に何度も鏡をお見せして、仕上がりを確認しています(1度の手術で10回、20回と確認することも少なくありません)。
保険診療、自由診療ともにデザインや仕上がりに最大限の配慮をする必要があるのが眼瞼手術であり、自由診療の方が仕上がりが良いということはありません(保険診療の方が仕上がりが良いという意味ではありません)。保険診療、自由診療ともに術式、使用する医療機器に大差はなく、眼瞼手術の仕上がりは医師の技術や経験、妥協しない姿勢に依るところが大きいです。そして、多くの方を治療してきた経験からは、最終的には患者さんとよく話しをし、最大限丁寧に治療をすることに尽きると感じています。そのため、眼瞼下垂の治療を受ける際には、保険診療か自由診療かよりも、まぶたの手術の経験が豊富で信頼できる医師を見つけることが最も重要です。
あまり知られていませんが、上まぶたの陥凹(へこみ)は眼瞼下垂の症状の1つです。眼瞼下垂の一種である腱膜性眼瞼下垂は瞼板と挙筋腱膜の結合が緩くなることによって生じますが、眼瞼挙筋とともに上まぶたの脂肪(眼窩脂肪)も目の奥の方に引き込まれることがあり、結果として上まぶたの陥凹が生じます。そのため、腱膜性眼瞼下垂の手術では、後退した眼窩脂肪を引き出してくることによって上まぶたの陥凹を改善させることができます。
腱膜性眼瞼下垂の方の陥凹した上まぶたにヒアルロン酸や脂肪注入だけを行うクリニックがあるようですが、根本的な原因を解決していないので全くおすすめできない治療法です。腱膜性眼瞼下垂によって生じた上まぶたの陥凹の治療は挙筋腱膜前転術が最善であり、このようにヒアルロン酸や脂肪注入を行わなくても大きく改善させることができます。
しかし、ときに挙筋腱膜前転術後も陥凹が残りますので、その際はヒアルロン酸や脂肪注入を検討します。
まぶたの皮膚は薄いため手術後は腫れやすいことが特徴ですが、腫れを最小限にするためのアドバイスがあります。
それは、「手術中に極力緊張しないこと」、「手術当日と翌日は冷やすこと」です。手術中に緊張すると血圧が上がり、出血や腫れは明らかに強くなります。当院は緊張せずに手術を受けていただけるようにさまざまな工夫しておりますので、手術中はリラックスしていただくくらいの気持ちで良いと思います。また、手術当日と翌日は冷やしたガーゼをまぶたに乗せて眠ることをお勧めします。「腫れを少なくする内服薬や点滴」を行うクリニックがあるようですが、残念ながら医学的根拠のあるものは今のところありません。
私達も手術中にまぶたを冷却する、局所麻酔の量を必要最小限にする、出血させない、手術時間を短くする、などの工夫を行い、腫れを最小限にするように努めています。まぶたの手術は安全性が高く、十分に確立している手術であるため、緊張せずに手術を受けてください。
単純な埋没法と異なり、眼瞼下垂の手術は上まぶたの解剖学的構造を変化させるため、手術前に仕上がりを完全にシミュレーションすることができません(仕上がりに近いイメージのシミュレーションはできます)。そのため、手術後に「仕上がりがわずかにイメージと違った」という不満(特に、二重の幅、目の開き具合、皮膚の余り)が生じる可能性があり、結果として修正手術が必要になることがあります。しかし、実はどれほど多くのまぶたの手術を行ってきた医師でも、一定の確率で修正手術が必要になります(修正手術を行わないクリニックは仕上がりにこだわっていないだけです)。そのため、まぶたの手術の経験が豊富な医師ほど、修正手術が必要になる可能性まで考えて初回手術を行っています。
なぜ修正手術のことも考えるかというと、初回手術より修正手術の方が技術的に難しく、簡単な修正と難しい修正があるためです。一般的に、「二重の幅を広げる、目の開きを大きくする、皮膚の余りを追加で切除する」手術はそれほど難しくありません。しかし、「二重の幅を狭くする、目の開きを小さくする」手術は難易度が高くなります。いったん手術を行うと瘢痕組織ができてしまうため、こうした修正を行うには丁寧に瘢痕組織を剥離することになりますが、必ずしもきれいに剥離できるとは限らないためです。また、切除しすぎた皮膚は元に戻すことができず、皮膚移植などが必要となることがあります。
そのため、手術中に鏡を見ながら何度も目の開きや形態、皮膚の余りなどを確認しますが、悩んだときはわずかに控えめにしてください(実際には目の開きは適正な範囲が決まっています)。皮膚の余りや二重の幅で悩むことがありますので、悩んだ際はわずかに控えめにしてほしいのです。やり過ぎた結果を元に戻すことはできない(難しい)ため、眼瞼下垂の手術は「やり過ぎないこと」が重要であり、手術後のイメージがわずかに違ってしまったとしたら、その際にわずかなイメージの差に対して修正手術を受ける方が安全です。
他院で眼瞼下垂の手術を受けた方が修正を希望して当院を受診されますが、修正手術が困難な方にお会いすることがあります。修正が難しい理由は「初回手術でのやりすぎ(切開の位置が高すぎる、皮膚を取り過ぎている、目を開き過ぎている)」がほとんどです。それでも、ほとんどの方は満足できるレベルにまで修正できますが、控えめに行った手術を修正することに比べたら難易度もリスクも圧倒的に高くなります。
眼瞼下垂の手術を受ける際に「二重の幅はこれくらいがいい」と希望がある方も多いと思います。眼瞼下垂の手術は単に目が開けばいいというものではなく、仕上がりが社会生活に大きく影響するためご希望は何でもおっしゃってほしいと思います。しかし、眼瞼下垂の手術(特に挙筋腱膜前転術)で二重の幅を0.1mm単位で厳密に決めることは難しいということも知っていただきたいです(目の開きは調整できますし、後日の二重の幅の微調整はできますのでご安心ください)。
正常のまぶたに対する埋没法であれば、以下のように重瞼線の高さ(睫毛から二重の線までの距離、赤い矢印の距離)によって二重の幅がほぼ決まります。そのため、「二重の幅は重瞼線の高さで決まる」と思われがちです。
では、以下の画像をご覧ください。
この画像ではわざと目の開き具合を変えていますが、左の画像のように目の開きが小さいほど二重の幅が広くなる(目の開きが大きいほど二重の幅が狭くなる)ことがわかると思います。さらに以下の画像をご覧ください。
眼瞼下垂になると目を開きにくくなるため、多くの方はおでこの筋肉(前頭筋)で眉毛を上げることによって目を開いています。目の開きが同じ場合、右の画像のように眉毛を上げる(前頭筋の緊張が強くなる)ほど二重の幅が広くなります。さらに以下の画像をご覧ください。
眼瞼下垂の方の多くは皮膚の余りがありますが、右の画像のように皮膚を持ちあげる(皮膚の余りが少なくなる)ほど二重の幅が広くなることがわかります。つまり、皮膚を切除する量が大きくなるほど二重の幅は広くなります。結果として、眼瞼下垂の手術後の二重の幅は、皮膚を切開する位置(重瞼線の高さ)だけで決まるのではなく、目の開き具合、眉毛の高さ(前頭筋の緊張)、皮膚の余り(眉毛から皮膚を切開する位置までの距離)によっても左右されます。さらに、二重をどれだけ深く作るかによっても変わります。
手術中にどれだけ微調整を行ったとしても、手術後に前頭筋の緊張がどの程度改善するか、どれだけ深い二重になるか、などは完全に予測することができず、結果として二重の幅を0.1mm単位で厳密に決めることは困難です。こうした予測できない因子によるリスクを最小限にするのが「良い眼瞼下垂の手術」です。改めて二重の幅を微調整することはできますので、初回の手術ではわずかに余分な皮膚を残す方が無難であり、わずかに二重の幅は狭めになる方がいいと考えています(皮膚を取り過ぎると元に戻すことはできないため、微調整をすることができなくなります)。実際に、まぶたの手術に慣れていない医師ほど一度で理想の仕上がりにしようという気持ちが強すぎて(リスクを理解していない)、結果的にやりすぎた仕上がり(二重の幅が広すぎる、皮膚を取りすぎる、目の開きに左右差がある)になりがちです。
手術はやり直すことができないため慎重過ぎるくらいでちょうどよく、結局、眼瞼下垂の手術は「わずかに控えめ」が望ましい(予測できない因子に対するリスクヘッジ)ということになります。
当院は、頻度が高い腱膜性、皮膚性の眼瞼下垂のみではなく、先天性や外傷・顔面神経麻痺に伴う眼瞼下垂、他院手術後の修正などの難易度が高い眼瞼下垂の治療も行っています。大学病院や基幹病院で経験を積んだ専門医が診察しますので、最善の治療選択肢を提示します。
手術後の腫れや皮下出血(内出血、青あざ)を最小限にするために、まぶた専用の極細の針と髪の毛より細い糸を使います。また、手術中はまぶたを冷却し、出血を最小限にすることによりダウンタイムを最小限にします。
手術用の拡大鏡を使って手術を行います。手術部位を拡大して操作するため、裸眼で行うより正確な操作を行うことができます。手術用顕微鏡を用いる医療機関もありますが、顔全体や左右のバランスを確認しながら手術をすることも重要であるため当院では拡大鏡を採用しています(手術用顕微鏡を用いることもできますが、あえて採用していません)。
眼瞼下垂の治療の目的は単に目を開きやすくするだけではありません。患者さんの社会背景を考慮した上で、自然な仕上がりにすることが重要です。そのため、手術前によく話し合うだけではなく、手術中に鏡を見ながら何度も仕上がりについて確認します。まぶたには「見力」と「魅力」の2つの「みりょく」があると言われており、2つの「みりょく」が最大限になるように仕上がりには徹底的にこだわっています。
※片側あたりの費用です。
※手術費用の他に、診察料などがかかります。
3割負担 | 約22,000円 |
---|---|
1割負担 | 約7,200円 |
3割負担 | 約18,000円 |
---|---|
1割負担 | 約6,100円 |
3割負担 | 約56,000円 |
---|---|
1割負担 | 約19,000円 |
両側 ※自由診療 | 77,000円 |
---|