
尋常性ざ瘡(ニキビ)
尋常性ざ瘡(ニキビ)
ニキビと表現される中には、白ニキビ、黒ニキビ、赤ニキビ、黄ニキビ、ニキビ跡、色素沈着などさまざまなものが混在していることが多く、皮膚の状態に合わせて治療を行います。
当院では有効性が認められているニキビ、ニキビ跡治療のほとんどを行っていますので、保険診療、自由診療を問わず最善の治療法を提示することができます。ただし、保険診療でも十分な治療をできることがほとんどであり、原則として保険診療の治療で効果が不十分なときに自由診療の治療を行う方針にしています。
ニキビを予防する(ニキビができにくい肌質に変える)外用薬と、すでにできたニキビを治療する外用薬を使います。しかし、ニキビができにくい肌質に変わるには数か月かかりますので、ニキビの外用薬は継続することが重要です。
毛穴のつまりを取り除く効果があるディフェリンゲル、ベピオゲル(ベピオローション)、エピデュオゲルが代表的です。使い始めて数日後に赤み、皮むけ、ヒリヒリ、乾燥などの副作用を生じることがありますが、こうした症状は数週間で徐々に軽快します。1日1回、化粧水と乳液の後にニキビができやすいところ全体に塗布してください。ただし、副作用が心配な方は小範囲から始めることをお勧めします。
ニキビを繰り返す方や白ニキビが多い方は、こうしたニキビを予防する薬を継続して下さい。ニキビができにくい肌質に変わるには少なくとも3か月間はかかりますので、外用薬は継続することが重要です。
12歳未満の方は使用することができません。
ゼビアックスローション、ダラシンTゲル、アクアチムクリームが代表的です。すでにできている赤ニキビ、黄ニキビを治療する効果があり、ニキビを予防する薬と併用します。
ダラシンTゲル、アクアチムクリームは1日2回塗布する必要がありますが、ゼビアックスローションは1日1回の塗布でいいためゼビアックスローションが最も広く用いられています。
赤ニキビ、黄ニキビに対する高い効果があります。効果が高く、即効性があるため、炎症が強いニキビができているときに用います。しかし、ニキビに対する抗生物質は長期間飲み続けるものではありませんので、最大でも2週間程度内服します。
十味敗毒湯、清上防風湯、荊芥連翹湯、桂枝茯苓丸などを用います。効果は個人差がありますが、繰り返すニキビやニキビ跡の赤み(炎症後紅斑)に有効なことがあります。
洗顔石鹸やケミカルピーリングは副作用が少なく、気軽に試してもらいたい治療です。
保険診療で治療をしてもコントロールできない重症ニキビの方はイソトレチノイン(アクネトレント)が重要な選択肢です。
ニキビ治療に洗顔は重要です。1日1~2回、ニキビ肌用(ノンコメドジェニック)の洗顔石鹸を泡立てて、泡で洗うイメージで洗顔してください。当院では洗顔石鹸としてスキンピールバー(サンソリット社)を勧めております。
イソトレチノイン(アクネトレント)は、皮脂腺の退縮、抗菌作用、抗炎症作用を有する内服薬です。日本では保険適用ではありませんが、海外では重症ニキビ治療の最終選択肢として広く使われています。
「体重1kgあたりの積算量が120mg以上」を目安に内服します。例えば、体重50kgの方は120mg/kg × 50kg = 6000mgの積算量が必要であるため、20mgを300日、あるいは30mgを200日内服することを目安にします。ただし、日本人は120mg/kgより少なくてもいいとする意見もありますし、120mg/kg以上内服することで効果が持続する方もいます。イソトレチノインはこのように内服量と効果に個人差が大きいため、皮膚の状態を診察しながら内服量を決定していきます。
・胎児に対する催奇形性:女性はイソトレチノイン内服開始前1カ月、内服終了後6カ月間は避妊が必要です。また、内服中は授乳もできません。男性はイソトレチノイン内服開始前1カ月、内服終了後1カ月間は避妊が必要です。
・肝機能障害、コレステロール高値、中性脂肪高値:定期的な採血が必要です
・皮膚や口唇の乾燥:ほぼ必ず起こります。内服中は乾燥が持続しますが、内服開始後1カ月頃よりやや改善してくることもあります。
・鼻出血
・好転反応:内服開始後1カ月程度はニキビが一時的に悪化することがあります。ただし、実際には頻度は高くありません。
・髪が細くなる、筋肉の痛み、関節の痛み、頭痛、疲れ
・その他(吐気・嘔吐、下痢、炎症性腸疾患、横紋筋融解症、うつなどの精神疾患、薬疹)
・内服中、および内服終了後6カ月間は献血ができません。
・妊娠中や妊娠を予定している方、授乳中の方
・12歳以下の方:骨の発達抑制の可能性があるため(18歳未満の男性、15歳未満の女性も原則として内服を控えていただいています)。
・大豆アレルギーがある方:薬に大豆油が含まれているため
・肝臓の病気や脂質異常症(高脂血症)がある方
・テトラサイクリン系の抗生物質(ミノマイシン、ビブラマイシンなど)を内服している方
・ビタミンA過敏症の方
顔の筋肉の動きを抑えることでシワを目出せなくする治療としてボトックスが用いられますが、真皮(皮膚のごく浅い層)にボトックスを細かく注射することをマイクロボトックスといいます。真皮に注射することでボトックスが汗腺や皮脂腺に作用し、汗や皮脂が減少することによりニキビの予防効果や毛穴の引き締め効果につながります。
マイクロボトックスは、注射2~3日後から効果が出現し始め、1~2週間程度で効果が安定します。その後、効果は4か月程度持続します。通常は顔の筋肉の動きを抑えることはありませんので、表情の変化などを心配する必要はありません。
イソトレチノインとマイクロボトックスのどちらが皮脂の減少効果が高いかについてはよくわかっておらず、皮脂のコントロールや毛穴の治療をしたいがイソトレチノインを内服したくない方(あるいは手軽に試してみたい方)にとって最も良い選択肢になると考えます。当院では31Gの三連針という皮内注射専用の針を用いることで確実な効果と痛みの軽減に取り組んでいます。
毛穴のつまりや古い角質を取り除き、皮膚の新陳代謝を促します。ゆっくりとニキビ跡を改善させる効果が期待できますが、ニキビができにくくなることに加え、肌質を改善させることに大きな効果があります。2週間~1か月に1度のペースで行いますが、多くの方は1回行っただけでも肌質が改善したことを実感できます。
10mg | 7,700円 |
20mg | 13,200円 |
全顔 | 55,000円 |
鼻のみ | 22,000円 |
全顔 | 8,800円 |
首 | 8,800円 |
背中 | 16,500円 |
黒 | 1,100円 |
赤 | 550円 |