耳垂裂(ピアス裂創)|クリニックひいらぎ皮膚科形成外科|目黒区・池尻大橋駅

ご予約・お問い合わせはこちら

TEL03-6407-8227

ヘッダー画像

耳垂裂(ピアス裂創)

耳垂裂(ピアス裂創)|クリニックひいらぎ皮膚科形成外科|目黒区・池尻大橋駅

耳垂裂(ピアス裂創)

耳垂とはいわゆる耳たぶのことをいいます。生まれつき(先天性)、あるいはピアスを引っ張られるなどの外傷(後天性)により耳垂が裂けてしまった状態を耳垂裂といいます。後天性のものは、洋服などにひっかけて突然裂けることもありますし、ピアス孔が徐々に拡大して裂けることもあります。耳垂が裂けたとき、自然にくっつくことは少なく、放置した場合は裂けたまま治癒することになります。

              

治療法

耳垂裂の治療は手術になります。当院では、裂けている耳垂を単純に切って縫うという術式(直線法)は行いません。どのようなキズであれ、修復過程でキズは縮んで治ろうとする性質があります。そのため、単に直線に縫合するのみでは、縫合したところが縮み、不自然なくびれが残ることになります。そのため、Z形成術かW形成術のどちらかで手術を行います。

          

①Z形成術

耳垂裂の手術で最もよく行われる方法であり、後天性の多くはこの方法を用います。

裂けた耳垂を縫合後に、図のように追加の切開を行い、Zの字のように縫合します。形成外科でよく行われる方法ですが、このように縫合することで皮膚の延長効果が得られるため手術後のくびれを予防することができます。キズ痕はほとんど目立ちませんが、幾何学的な瘢痕になりますのでZの瘢痕が極力目立たない、かつ効率的な延長効果が得られるように、耳垂の下端近くにZ形成術を行っております。

          

②W形成術

図のように三角弁を挿入して縫合する方法です。Z形成術よりも皮膚の切除量が多くなりますが、裂の両端の長さが異なるような高度な耳垂変形にも対応しやすいのが特徴です。そのため、先天性耳垂裂や、変形が高度な後天性耳垂裂が適応になります。

              

合併症

血腫、皮下出血、肥厚性瘢痕・ケロイド、左右差、変形の残存、感覚低下、局所麻酔のアレルギー

※合併症は稀なものですが、合併症が生じた際には当院で責任をもって処置させていただきます。

費用

①先天性耳垂裂(保険適用)

3割負担の方 30,000
1割負担の方 10,000

②後天性耳垂裂(自由診療)

1カ所あたり 55,000円
Page Top