石灰化上皮腫|クリニックひいらぎ皮膚科形成外科|池尻大橋・渋谷・三軒茶屋

ご予約・お問い合わせはこちら

TEL03-6407-8227

ヘッダー画像

石灰化上皮腫

石灰化上皮腫|クリニックひいらぎ皮膚科形成外科|池尻大橋・渋谷・三軒茶屋

石灰化上皮腫とは、皮膚に発生する石灰化した良性腫瘍です。毛の根元にある細胞(毛母)から発生するため毛母腫(pilomatorixoma)とも呼ばれます。

発生する原因はよくわかっておらず、若年者(特に小児)の顔や上肢に発生することが多いのが特徴です。

症状

皮膚や皮下に硬いしこりとして自覚します。病変直上の皮膚はやや黄白色、あるいは青黒くなっていることがあります。超音波検査を行うと皮下に石灰化した病変を同定できます。

かゆみや痛みを伴うこともありますが、ほとんどの方は無症状です。まれに感染し、赤く腫れて排膿することがあります。

治療法

放置しても悪性化することはごくまれであると考えられていますが、自然軽快することはありません。ゆっくりと増大することがあるため、確定診断も兼ねて外科的切除を行います。外用薬やレーザーなどで治療することはできません。

手術は、皮膚を紡錘形に切除し、真皮~皮下の病変を摘出します。手術した際は再発することはほとんどありません。

当院の石灰化上皮腫治療の特徴

1.最小限の通院回数

一般的なクリニックでは、初診、手術日、抜糸日、病理結果の説明と最低4回の通院が必要です。しかし、質の高い日帰り手術を行う体制を整えている当院は、初診時に手術を行い、抜糸日に病理結果の説明をしています。そのため、最低2回の通院になるため、医療費や通院の負担が最小限になります。ただし、大きいものや診断が難しいものは病理結果が出るまでに時間がかかるため、抜糸時に結果をお伝えできないことがあります。     

2.あらゆる部位、大きさの石灰化上皮腫に対応

どのような部位や大きさの石灰化上皮腫でも治療することができます。

3.超音波検査による正確な診断と手術計画

当院ではiViz airという最新のワイヤレス超音波画像診断機を用いています。石灰化上皮腫の深さや大きさを正確に診断することにより安全に治療を行うように努めています(触診で明らかに大きさや深さがわかる病変に対しては超音波検査は行っていません)。

4.局所麻酔の痛みを減少させる工夫

30G針という極細の針を用いることで局所麻酔の痛みを最小限にしています。

5.キズ跡(手術瘢痕)に対する配慮

皮膚を切開する方向、丁寧な操作、縫合方法に専門的な知識と技術で対応いたします。

真皮縫合、皮膚縫合という2層で皮膚を縫合することで目立ちにくいキズ跡になるように配慮しています。専門クリニックとして、「他のどの医療機関よりも質の高い縫合を提供しないと当院の社会的価値はない」という気概で取り組んでいます。

何歳から局所麻酔で手術を受けることができるのか?

石灰化上皮腫はこどもにできることが多く、ご両親が入院や全身麻酔ではなく、日帰りの局所麻酔で行いたいと思うのは当然だと思います。

しばしば「何歳から局所麻酔で手術ができますか?」という質問をお受けしますが、当院は「女の子は6歳~7歳、男の子は性格次第」と考えています(もちろん個人差が大きいです)。こども達にもなぜ治療するかを説明すれば大人しく手術を受けてくれることが多いですが、最後はどうしても性格によるようです。

医師とご両親から治療の必要性を説明することが重要だと考えていますので、まずはお気軽に診察にお越しください。

費用

※手術費用の他に、診察料、病理検査料などがかかかります。

露出部(2cm未満) 約5,000円(3割負担)
約1,700円(1割負担)
露出部(2~4cm) 約11,000円(3割負担)
約3,700円(1割負担)
露出部(4cm以上) 約15,000円(3割負担)
約5,000円(1割負担)
露出部以外(3cm未満) 約3,800円(3割負担)
約1,300円(1割負担)
露出部以外(3~6cm) 約9,700円(3割負担)
約3,200円(1割負担)
露出部以外(6~12cm) 約12,500円(3割負担)
約4,200円(1割負担)
露出部以外(12cm以上) 約25,000円(3割負担)
約8,300円(1割負担)
Page Top