ニキビ跡に対するサブシジョン+ヒアルロン酸の治療効果|クリニックひいらぎ皮膚科形成外科|目黒区・池尻大橋駅

ご予約・お問い合わせはこちら

TEL03-6407-8227

ヘッダー画像

医療コラム

ニキビ跡に対するサブシジョン+ヒアルロン酸の治療効果|クリニックひいらぎ皮膚科形成外科|目黒区・池尻大橋駅

ニキビ跡に対するサブシジョン+ヒアルロン酸の治療効果

クリニックひいらぎ皮膚科形成外科の藤木政英です。

ニキビ跡(凹み・クレーター)は図のようにアイスピック型、ボックスカー型、ローリング型に分類されます。

ニキビ跡(凹み・クレーター)の治療として、さまざまな情報(医学的根拠がないものも多くあります)が出まわっていますが、現代医学では治療法は大きく2つあると思ってもらうとわかりやすいと思います。

①上皮化(皮膚の再生)を促す方法:ケミカルピーリング、ダーマペン、ポテンツァ、炭酸ガスレーザー、TCAクロス、トレチノイン

②皮下の瘢痕を解除する方法:サブシジョン

②の瘢痕を解除する方法は、今のところサブシジョンしかありません。サブシジョンとは、局所麻酔を行った後に、サブシジョン用の針で瘢痕組織を引きはがし、キズが治る力を利用して凹みをなだらかにする手術です。特にローリング型に有効とされていますが、アイスピック型やボックスカー型も皮下組織の瘢痕があるため、全てのニキビ跡(凹み・クレーター)に有効であると考えられます。

しかし、単に瘢痕組織を引きはがしただけでは、時間経過とともに再度癒着する傾向があります。これを予防するために、瘢痕組織を引きはがしたところにヒアルロン酸を注入すると治療効果が高くなります。

こちらの方は他院でケミカルピーリング、ダーマペン、ポテンツァを10回以上行ってきましたが改善しないため当院を受診して下さった方です。

サブシジョン+ヒアルロン酸による治療を行いましたが、1度の治療で改善していることがわかります。

 

ただし、ニキビ跡の治療で最も重要なことは「新しいニキビができにくい肌質を維持すること」です。当院は医学的に治療効果が認められているニキビ治療、ニキビ跡治療はほぼ全てを行っていますので、お気軽にご相談ください。

藤木政英

監修 藤木政英(医学博士)
クリニックひいらぎ皮膚科形成外科 院長

皮膚科学と形成外科学の両面から最善の治療を提供しています。
これまで大学病院、虎の門病院、国立がん研究センターなど、第一線の病院で勤務してきた経験から、医学的根拠に基づく誠実な医療を行うことを心がけています。特に形成外科・皮膚外科の日帰り手術、レーザー治療に力を入れており、短時間で終える治療は初診時に行うことができる体制を整えています(詳しくはホームページをご覧下さい)。

皮膚や形態、機能の病気で悩む方に、「より良い人生を送るための医療」を提供するためにクリニックひいらぎを開院しました。

Page Top